なぜダイエットは三日坊主になるのか?
こんにちは!PONTRAY(ポントレイ)代表のぽん太です。
秋といえば「食欲の秋」。涼しくなり体調が整う反面、食欲もぐっと増して、気がつけば夏の努力を帳消しにしてしまう…そんな経験はありませんか?実は、この季節にダイエットを続けられる人とつまずく人の違いは「思考のルール」を持っているかどうかにあります。
1|「全部ダメ」ではなく「少し調整」の発想
秋の味覚は魅力的です。栗・さつまいも・新米・旬の魚…「食べちゃいけない」と考えるほど我慢が爆発しやすくなります。大切なのは「全部禁止」ではなく「少し調整」という発想。例えば「おかずは楽しむけれどご飯は半分に」「夜は炭水化物を減らす」など、食べ方を工夫するだけで十分にリカバリーできます。
2|「ご褒美」を先に決めておく
ダイエットが続かない理由のひとつは、欲望に流される瞬間での判断。そこでおすすめなのが、あらかじめ「ご褒美のルール」を決めておくことです。「週末の外食は好きなものを食べる」「月に一度はスイーツを楽しむ」など、事前に約束しておけば罪悪感なく食事を楽しめ、普段は自然に節制ができるようになります。
3|「今だけの快楽」より「未来の自分」を思い描く
私たちの脳は「今すぐの快楽」に強く引っ張られます。しかし心理学的にも、未来の姿を具体的にイメージする人ほど行動をコントロールしやすいことが分かっています。「この秋を乗り越えたら3か月後にはどんな体になっているだろう?」と、ワクワクする未来像を日常的に描いてみましょう。意志力ではなくイメージ力が、習慣を継続させる力になります。
PONTRAYでは「思考のルール」を習慣に変える
こうした「頭では分かっているけど実践できない」という壁を超えるのが、パーソナルジムの役割です。PONTRAYでは、ただ運動を指導するだけでなく、心理学や行動科学の視点から、実際の生活に落とし込める思考習慣を一緒に身につけることを重視しています。例えば「食べすぎた翌日の調整行動」や「自分に合ったご褒美ルールの設定」などを、毎回のセッションで確認。だからこそ、無理な我慢や反動なく、自然と続けられるライフスタイルへ導くことができます。
4|「できた自分」を小さく褒める
食欲に勝てた時、調整できた時、記録が続いた時…小さな成功を自分で認めることが次の行動の燃料になります。自分に厳しすぎる人ほど、実はこの「褒める習慣」が不足しがちです。PONTRAYのセッションでは、成功体験をその場で言葉にして振り返ることを大切にしています。これにより、脳が「またやりたい」と前向きに働き、習慣化のサイクルが加速します。
まとめ|食欲の秋を“自己成長の秋”に
秋の誘惑は避けられません。しかし「全部禁止」ではなく「少し調整」、「我慢」ではなく「ルール」、そして「未来の自分」を思い描くことで、秋の食欲はむしろ成長のチャンスになります。今年の秋を「リバウンドの季節」ではなく「習慣を固める季節」にしていきましょう。
お知らせ
秋の体験キャンペーン実施中!
体験のご予約は、こちらの公式LINEより承っております。
「今なら体験無料」ボタンよりLINE友だち追加後、「体験希望」とメッセージをお送りください。カレンダーからのご予約も可能です。
※体験当日、プロテイン・シェイカー・体重計の3点セットをプレゼント!
雑司が谷・護国寺パーソナルジム PONTRAY(ポントレイ)
〒171-0032 東京都豊島区雑司が谷1-4-9
TEL:080-1876-3508
平日:9:00~22:00(完全予約制)/土曜日:8:00~12:00(完全予約制)
休館日:土曜日PM・日曜日・祝日
徒歩でお越しの方
- 副都心線 / 雑司が谷駅 8分
- 都電荒川線 / 鬼子母神駅 8分
- 有楽町線 / 護国寺駅 10分
- 有楽町線 / 東池袋駅 10分
- 山手線 / 目白駅 16分
- 山手線 / 池袋駅 18分
- その他多数の駅からアクセス可能
自転車でお越しの方
- 山手線 / 大塚駅 8分
- 有楽町線 / 江戸川橋駅 9分
- 丸ノ内線 / 茗荷谷駅 10分
- 東西線 / 高田馬場駅 12分
- 総武線 / 水道橋駅 17分