こんにちは!PONTRAY(ポントレイ)代表のぽん太です。
お盆、楽しく過ごせましたか?私は実家のスイカに完敗しました…笑 でも大丈夫。今日は、お盆太りを引きずらないための“切り替え思考”についてお話しします。方法を詰め込むより、「今日からできる小さな一歩」に絞るのがコツです。
なぜ“リカバリー”が続かないのか
連休明けは「ちゃんと戻そう」と気合いが入ります。でも数日でフェードアウト…その理由は完璧主義と脳の省エネ本能。大きく変えるほど脳は「負担が大きい=やめたい」と判断します。
- 完璧主義の罠:ゼロか100かで考えるほど挫折が早い
- 選択疲れ:細かい“やることリスト”が多いほど意思決定が摩耗
- 遅延満足の苦手さ:結果が出る前に面倒くささが勝つ
だからこそ、行動量より「切り替えの速さ」が勝敗を分けます。
“切り替え思考”の3原則
① 最小単位で始める(マイクロゴール)
人は小さな成功を積むと、自己効力感が上がり、次の一歩が軽くなります。まずは「1つだけ」「1回だけ」「5分だけ」でOK。
② きっかけを固定する(トリガー設計)
「○○の後に△△をする」とセットにすると、考えずに動けます。例えば、朝起きたら/通勤前に/帰宅して手を洗ったらなど、既にある習慣に紐づけます。
③ 失点の翌日ほど自分に優しく
自己嫌悪はさらなる食べ過ぎを招きます。必要なのは「反省」よりも“即・再開”。昨日は昨日、今日は今日。
今日からできる“小さな一歩”サンプル
- 朝いちの一杯:起きたらコップ一杯の水でリセット。
- 姿勢リセット:移動中は背すじを伸ばす“ながら意識”。
- 歩く口実:一駅分だけ歩く、または階段を選ぶ。
- 夜の照明を落とす:就寝1時間前は照明を少し暗くして、寝つきを助ける。
- 可視化メモ:カレンダーに「○」だけ付ける。内容は問わず“再開”の印に。
※ポイントは「簡単すぎて断れない」こと。物足りないくらいが継続の正解です。
PONTRAYが伴走する“切り替え設計”
当ジムでは、難しい方法を積む前に環境・思考・再開戦略をセットで設計します。内容より「続く仕組み」が最優先。お客様からは、「気づいたら戻せていた」「自己肯定感が落ちなくなった」という声を多くいただきます。
余談:お盆明けはまだ暑いですね。帰り道に風鈴の音が聞こえると、なぜか“また明日もやろう”って思えます。季節の力も味方にしましょう。
まとめ:成果は“最初の5分”で決まる
- 完璧を手放し、小さく再開する
- 既存の習慣に紐づける
- 昨日ではなく、今日だけに集中
お盆太りは“失敗”ではなく、切り替え練習のチャンス。一緒にサクッと戻して、秋を軽やかにスタートしましょう。
お知らせ
8月・9月の新規会員募集中!
お盆太りを“切り替え思考”でリセットしましょう。
体験のご予約は、こちらの公式LINEより承っております。
「今なら体験無料」ボタンよりLINE友だち追加後、「体験希望」とメッセージをお送りください。カレンダーからのご予約も可能です。
※体験当日、プロテイン・シェイカー・体重計の3点セットをプレゼント!
雑司が谷・護国寺パーソナルジム PONTRAY(ポントレイ)
〒171-0032 東京都豊島区雑司が谷1-4-9
TEL:080-1876-3508
平日:9:00~22:00(完全予約制)/土曜日:8:00~12:00(完全予約制)
休館日:土曜日PM・日曜日・祝日
徒歩でお越しの方
- 副都心線 / 雑司が谷駅 8分
- 都電荒川線 / 鬼子母神駅 8分
- 有楽町線 / 護国寺駅 10分
- 山手線 / 目白駅 16分
- 山手線 / 池袋駅 18分
- その他多数の駅からアクセス可能
自転車でお越しの方
- 山手線 / 大塚駅 8分
- 有楽町線 / 江戸川橋駅 9分
- 丸ノ内線 / 茗荷谷駅 10分
- 東西線 / 高田馬場駅 12分
- 総武線 / 水道橋駅 17分