• 2025年10月7日

運動の質を高める休養の取り方

運動の質を高める休養の取り方

運動の質を高める休養の取り方 768 1024 雑司が谷・護国寺のパーソナルジムPONTRAY(ポントレイ)・身体が劇的に変わるトレーニング・ダイエット

こんにちは。PONTRAY(ポントレイ)代表のぽん太です。

ダイエットや体づくりを頑張る方の多くが、どうしても「運動量」や「食事制限」にばかり意識を向けがちです。
しかし実は、成果を大きく左右するのは“休養の取り方”です。
トレーニングを頑張っても、休養が不十分だと疲労が蓄積し、思うような結果につながりません。今回は、運動の質を高めるために欠かせない休養の考え方をご紹介します。

1|休養は「サボり」ではなく“投資”

「休むと成果が落ちるのでは?」と不安になる方も多いですが、実際は逆です。
筋肉や体力は休養中に回復・成長する仕組みになっています。これを「超回復」と呼び、トレーニングによって一時的に落ちたパフォーマンスが、休むことで元以上に高まる現象です。
つまり、休養は単なる休みではなく、体を強くするための時間=未来への投資なのです。

2|質の高い休養に必要な3つの要素

休養の取り方を間違えると効果は半減します。ポイントは次の3つです。

  • 睡眠の質:成長ホルモンの分泌は主に睡眠中。寝る前のスマホを控え、深い睡眠を確保しましょう。
  • 栄養補給:筋肉の回復にはタンパク質、エネルギー補給には炭水化物も必要。バランスを意識することが大切です。
  • 積極的休養:軽いストレッチや散歩など、完全な安静ではなく「血流を促す休養」も効果的です。

3|休養を軽視するとどうなる?

休養不足は体にさまざまな悪影響を及ぼします。

  • 慢性的な疲労感が抜けない
  • 筋肉の分解が進み、成果が出にくい
  • 集中力や気力が低下し、モチベーションが続かない

「頑張っているのに成果が出ない」と感じるとき、原因はトレーニング不足ではなく休養不足であることが多いのです。

4|PONTRAYでの実践

PONTRAYではトレーニング指導に加えて、休養・回復のサポートにも力を入れています。
一人ひとりの体調やライフスタイルに合わせた休養の取り方を提案し、「動く日」と「休む日」のバランスを一緒に設計します。
これにより、無理のないペースで継続でき、成果を最大化することができます。

まとめ:
休養は運動効果を高めるための必須要素。
  • 休養は“未来への投資”と考える
  • 睡眠・栄養・積極的休養の3つがカギ
  • 休養不足は成果を遠ざける
ダイエットもボディメイクも、休養を味方につければ「最短ルート」で変化を実感できます。

この秋は「休む勇気」を持ち、体の声に耳を傾けながら運動を継続してみませんか?

お知らせ

秋の体験キャンペーン実施中!

体験のご予約は、こちらの公式LINEより承っております。
「今なら体験無料」ボタンよりLINE友だち追加後、「体験希望」とメッセージをお送りください。カレンダーからのご予約も可能です。

※体験当日、プロテイン・シェイカー・体重計の3点セットをプレゼント!

雑司が谷・護国寺パーソナルジム PONTRAY(ポントレイ)

〒171-0032 東京都豊島区雑司が谷1-4-9
TEL:080-1876-3508
平日:9:00~22:00(完全予約制)/土曜日:8:00~12:00(完全予約制)
休館日:土曜日PM・日曜日・祝日

徒歩でお越しの方

  • 副都心線 / 雑司が谷駅 8分
  • 都電荒川線 / 鬼子母神駅 8分
  • 有楽町線 / 護国寺駅 10分
  • 有楽町線 / 東池袋駅 10分
  • 山手線 / 目白駅 16分
  • 山手線 / 池袋駅 18分

自転車でお越しの方

  • 山手線 / 大塚駅 8分
  • 有楽町線 / 江戸川橋駅 9分
  • 丸ノ内線 / 茗荷谷駅 10分
  • 東西線 / 高田馬場駅 12分
  • 総武線 / 水道橋駅 17分

   無料体験ボタン